身体の不調からくる睡眠障害
4つのパターン
4つの睡眠障害
- 入眠障害
- 中途覚醒
- 早朝覚醒
- 熟眠障害
入眠障害
布団に入ってもなかなか寝付けず、眠りにつくまでに30分以上かかってしまい、それをストレスに感じる。
この訴えはかなり多く、不安や緊張が強いときに起こりやすいと言われています。
中途覚醒
睡眠中に何度も目が覚めてしまい、その後なかなか寝付けない状態です。
年をとるにつれて眠りがだんだんと浅くなり目覚めやすくなります。
成人の不眠でも多く、中高年・高齢者に多くみられます。
早朝覚醒
起きようと決めた時間から2時間以上も早く目覚めてしまう状態です。
年を取ると体内時計のリズムがズレやすく、夜遅くまで起きているのが辛くなるので、早寝早起きになります。
高齢者によくみられる症状ですが、鬱病にもよくみられる症状です。
熟眠障害
睡眠時間は十分とれているのに、ぐっすり寝た感じが得られない、眠りが浅い状態です。
無呼吸症候群・鼻炎・食いしばり・周期性四肢運動障害など、睡眠中に現れる症状が関係していることもあります。
何かしらの原因で睡眠の質が低下し、気付かぬうちに睡眠負債が蓄積され症状として現れるので、
睡眠への意識改善も最近では大きな課題となっています。
不眠症の原因
不眠症の原因として、不適切な生活習慣、心理的なストレス、身体の病気、心の病気などがあります。
また、最近では仕事の効率化の為パソコンでの仕事が増えたり、コロナウィルス感染症拡大の影響でリモートワークでも不眠の原因や、睡眠の質の低下なども考えられています。
睡眠リズムの乱れ
不規則な睡眠時間や昼間の活動量不足などが原因で起こる不眠
心理的なストレス
親しい人の死や仕事での悩み、人間関係の悩みなど、心理的なストレスでおこる不眠です。
また、そのサイクルにより「また眠れないのではないか」という心配が原因でさらに眠れなくなり、
慢性的不眠症になってしてしまうケースもあります。
薬やアルコール
カフェインやアルコールなど嗜好品に含まれる成分や治療のために飲んでいる薬が原因で起こる不眠です。
アレルギー関連の薬・抗がん剤・かぜ薬・降圧薬・ステロイド薬・経口避妊薬・インターフェロンなど不眠を引き起こす薬はいろいろあります。
また、アルコールは睡眠の質を下げるので〝寝酒〟には注意が必要です。
身体の病気
身体の病気(生活習慣病・脳神経疾患・呼吸器疾患)や、
病気による症状(痛み・かゆみ・咳・頻尿・悪心・下痢・発熱・頭痛など)に伴っておこる不眠です。
心の病気
うつ病・不安障害・統合疾患症などの精神疾患には、不眠の症状が現れることが多くあります。
また、アルツハイマー型認知症や脳血管障害、脳腫瘍などの脳の障害でも不眠は起こります。
現代社会における注意すべき睡眠の落とし穴
睡眠と聞くと時間の方をイメージしがちですが、重要なのは睡眠の質の方。
睡眠の質が悪いと、何時間寝たとしても睡眠時に行われる身体の回復が不十分になり、朝起きた時の身体・頭のダルさや、日中の集中力の低下、免疫力の低下、自律神経が乱れることにより冷えや便秘、肌荒れといった様々な不調が出てきます。
25万年前に人類が誕生してから生物種として、脳の容量や関節の構造など進化が驚くほど少ないのが人体です。
ですが時代は進み、情報がいつでも収集できるPCやスマホ利用・コロナウィルス感染症拡大によるリモートワークの普及など、ネットワーク環境が良くなった事により脳が活発でいつのまにか交感神経ばかり優位になってしまうようになりました。人は1日に最低20分ほど太陽に当たることで、体温や自律神経、ホルモンバランスなどを整えていると言われていますが、ビルに囲まれている都心部の方は日陰に覆われた中にいるので気づかぬうちに太陽にも当たらなくなり、体内サイクルが乱れていきます。その結果、積もり積もって睡眠障害など様々な身体の不調を誘発します。
デスクワーク、パソコン作業、スマホをよく利用する人は、特に脳疲労も蓄積されやすく身体のケアは欠かせません。
睡眠の質が低下している人の特徴
- 寝つきが悪い
- 寝る1時間以内にスマホ・テレビ・読書などをしている
- パソコン業務・デスクワーク
- 夜間に目が覚める
- 少しの物音などでも起きられる
- 日中によく眠くなる
- 起きても疲れが抜けていない
- 起床時もう少し寝たいと思う
- よく分からないけど、なんか疲れている感覚がある
- 頭がボーっとする
- 眼精疲労
- ドライアイ
- 首こり
- 肩こり
- 腰痛
- 無呼吸症候群
脳眠カイロプラクティック
骨格矯正・ボディケアも自律神経を整えますが、更に効果を発揮する〝脳眠カイロプラクティック〟を取り入れています。
脳眠カイロプラクティックは、耳にある迷走神経を刺激し乱れがちな自律神経のバランスを整えていく施術です。
テレワーク疲れ・PC作業による脳疲労・睡眠不足など、寝ても取れない疲れをお持ちの方に働きかけます。
今、流行りのマイクロスコープを使ったイヤーエステを用いているので、耳の中が気になる方にも人気です。
現に、これまで何千人ものカウンセリングをしていて、耳が痒くなった時期など遡っていくと丁度、仕事が忙しくなってきたり、寝不足になっていたり、環境が変わったという時期に重なる人が大半です。また、鬱状態・更年期の方は耳の中がボコボコになるまで掻きむしっている方が多くみられますが、本人は『耳掃除が好きでやめられない』『耳を掻かないと落ち着かない』と話します。
スタンフォード大学の研究でも取り上げられていますが、日本は世界的に見ても睡眠時間が短く労働時間も長いので、“日本人は耳掃除が好き”という文化の裏側には、神経系の疲れが隠れているのではないかとも考えられます。
25万年前に人類が誕生してから生物種として脳の容量や、関節の構造など進化が驚く程少ないのが人体です。
最新の技術を活用し、より便利な世の中になると同時に、脳が休まることが少なくなると自律神経のバランスが乱れ、今以上に耳をかく人が多くなると考えられます。身体のSOSサインを見逃さず、ストレス社会とうまく付き合っていくアイテムとして正しい耳掃除を活用して欲しいです。
実際に耳垢が詰まっている方は100人に2~3人程度で、耳垢が詰まっていてもそこまで酷い痒みには繋がらない事も分かっています。
耳の中が汚れていなかった際は、これまでの生活や睡眠、ストレスなどの身体の不調と向き合ってみると原因が見えてくるはずです。 また、自律神経の乱れにより血流のめぐりが悪くなると、難聴感や耳の閉塞感、耳鳴りなどの症状も現れることもあります。
耳介療法とは
耳介療法とは、全身のツボが集中している耳への刺激を行い、身体の不調の改善を行う方法です。
自然治癒力を不調な臓器、器官、細胞組織へと働きかけることが出来る療法であり、全身の 200以上の常用穴と身体の不調によって現れる潜在穴が、あらゆる不快な症状や痛みを緩和することが出来ます。触診もそうですが、経穴器具を使用すると身体の不調や情報を数値で確認することも可能で、場合によっては視診できる情報も多くあります。(発疹、赤み、かぶれ、シミ、ほくろ、突起、しこり等)
施術方法は、耳圧法、磁気法、温灸法、摩擦法、埋針法、敷薬法、電針法、レーダー法などがあり、
最近では遠赤を使用したり、微電流を流す施術もあります。
また、アメリカ・ヨーロッパでは元々、オリキュロメディソンと呼ばれていました。
臨床神経学の観点から、耳には7つの神経エリアがあります。(脳神経、迷走神経、舌咽神経、顔面神経、三叉神経、脊髄神経、顎神経、C2.3.4)
そして、耳のエリアに電流を流し、依存性と脅迫障害からの回復や、痛みのコントロールに使われています。
マイアミ大学医学部の研究結果で、健康状態全体を含む生活の質を改善するための大きな効果を示し、特に違法薬物中毒で逮捕された人たちを治療することで、3年以内に再逮捕される確率を 75%から3%まで下げました。
フロリダ州でも、薬物アルコール依存性の治療の第一選択として耳鍼療法があるくらい、耳の可能性が認められています。
WHO世界保健機構で耳ツボは、350箇所の病症に対して有効的だと認められています。
フィンランドのオウム大学のティモ・タカラ博士が耳は脳に近く、特定の脳細胞が目と同じくらい耳は日光に反応することを発見し、季節性うつが治ると発表されました。
耳かき×胎児の記憶(潜在意識。
昔、赤ちゃんを泣き止ませる為に、“耳を触る”という方法が代々言い継がれてきました。
その原理はとてもシンプルで、お腹の中にいた時の音に似ているため、安心して泣き止むというものです。
少し前はTVの砂嵐を見せると泣き止むと言われていましたが、TVがデジタル放送に変わり、砂嵐が無くなると現在では、換気扇の音が有効的だと言われています。人の潜在意識の中で人は、“お腹の中にいる時の記憶”が一番落ち着き、子供だけでなく大人になってもその影響は大きいです。
例えば、車に乗った時の揺れで睡魔が襲ってきたり、ハンモックが心地よかったり、
ヨガなどトレーニング内容にもリラックス方法としていくつも取り上げられています。
この中で、なぜ耳かきなのか?と疑問に思いますが、まず自分の指を両耳に入れてみてください。
どのような音がしますか?これは、お腹の中にいる音と似ていて、自分の心音・血流の音などが感じられます。
耳掃除がストレス発散になっていたり、落ち着くなどと思ったことはないでしょうか?
神経系の疲れが蓄積された方の耳掃除の特徴で、耳の一番音の響くところを触ることも分かってきています。
身体の不調と耳の違和感
閉塞感
肩こり、首こり、寝不足、眼精疲労、自律神経の乱れが考えられます。
かゆみ
ホルモンバランスの乱れ、自律神経の乱れ、環境の変化、疲労、寝不足、神経系の疲れ、ストレスが考えられます。
耳鳴り
自律神経の乱れ、肩こり、首こり、眼精疲労、寝不足、めまい、頭痛などが考えられます。
異音
ホルモンバランスの乱れ、自律神経の乱れ、環境の変化、疲労、寝不足、肩こり、首こり、寝不足などが考えられます。
耳が痒い
痒みの原因は沢山あります。(イヤホン、耳栓、アレルギーなど)
サロンに来るお客様の中で一番多いのは、耳掃除のしすぎによる痒みです。
その痒みにも原因が沢山あり、環境の変化、多忙な日常、ストレス、寝不足なども増えています。
耳垢の重要な働き
- 酸性で細菌や真菌の発生を抑え、殺菌作用がある
- 皮膚の乾燥を防ぎ、表面を保護する
〝脳眠カイロプラクティック〟の施術工程の役割
- 耳の中に光を入れ、脳疲労緩和へ導いていきます。※季節性うつに良いという研究結果もあります
- 耳の中の産毛をカットします。産毛をカットされている音が心地よくAMSR効果も⁈
- 200以上ある耳つぼを刺激し、全身のバランスを整えます。
耳がほぐれることで、顔全体の血流も促され首こり・眼精疲労・美容にも良いとされています。- 耳の中にある迷走神経を優しく刺激し、副交感神経を優位にします。
イヤーエステで耳垢が取れるスッキリ感と、痛くない耳掃除で気付いたら寝ていたという方も多いです。